混ぜご飯のままでもうまい!おにぎりにしても美味しい!、そして・・・お茶漬けが最高☆の鮭のひつまぶしです。
このレシピの生い立ち
秋らしさを感じるこの頃、夜に温かいものが食べたくなり、わたしは混ぜご飯、彼は夜遅いのでお茶漬けが良いという時に、一石二鳥のレシピです。
私は1回目は混ぜご飯、2回目はお茶漬けにして食べ、私も主人もお茶漬け2回おかわりしました(笑)
材料
- 米 2合
- だし汁 700cc
- 鮭 2切れ
- しそ 10枚
- 胡麻油 大さじ1.5
- 塩 小さじ2
- 薄口醤油 小さじ2
- 濃口醤油 小さじ2
- 炒りごま ひとふり
- 刻みのり ひとつまみ
- わさび
作り方
-
1
米2合を炊く。
だしパックで、だし汁を作っておく。 -
2
鮭をキッチンペーパーで水気を取る。
鮭2切れをフライパンで、クッキングホイルの上で焼く。
表5分裏4分。 -
3
鮭の骨を取りながら、ほぐす。
しそを細かく刻む。 -
4
さましておいたご飯に、ほぐした鮭、しそ、胡麻油大さじ1.5杯、塩小さじ2、薄口・濃口醤油小さじ2ずつ入れてよく混ぜる。
-
5
混ぜご飯を器に入れて、炒りごま、刻みのりをのせて、おだしを回しかける。
好みで、わさびをのせる。 -
6
混ぜご飯は、そのままお茶碗に入れて食べたり、おにぎりにしても美味しいです。