鮭と餅のロール白菜

鮭を餅ではさみ、白菜で巻いて炊きました。
お餅があまってたら、どうぞ
このレシピの生い立ち
以前、TVで餅に鮭をはさんで食べるというのを見て、さらに白菜で巻いてみようと考えてやってみました。

材料

  1. もち 6個
  2. 白菜 6枚
  3. 塩じゃけ 適量
  4. 白だし 50cc
  5. 350cc
  6. ショウガ 輪切りで5枚

作り方

  1. 1

    鮭の切り身の骨と皮を取り、小さく刻んで6等分にしました。 餅は、横に平たく半分に切りました。

    • 鮭と餅のロール白菜作り方1写真
  2. 2

    白菜は、洗った水気がついたまま電子レンジでチンしました。分厚い部分をそぎ、巻いていきます。

    • 鮭と餅のロール白菜作り方2写真
  3. 3

    白菜→餅→鮭→餅の順番で置いたら、ロールキャベツの要領で巻いていきます。

  4. 4

    巻いたら、鍋に入れて行きます。

    隙間なく入れるのがコツです。そぎ落とした芯の部分はみそ汁の具にでもしてください。

    • 鮭と餅のロール白菜作り方4写真
  5. 5

    うちの場合は3倍希釈の白だしを、50ccに水350ccいれ、それを白菜の上からかけて、しょうがをちらし、火にかけました。

    • 鮭と餅のロール白菜作り方5写真
  6. 6

    落し蓋をして、さらに上から蓋をして、炊くこと5分。 

    冷めるまで待ってから、食べる直前に火にかけて食べました。

    • 鮭と餅のロール白菜作り方6写真

コツ・ポイント

鮭は大降りに切らなくても、餅に溶け込むので小さ目にカットしていっても大丈夫です。 

鮭が臭いので、しょうがは必須です。

Tags:

もち / ショウガ / 塩じゃけ / / 白だし / 白菜

これらのレシピも気に入るかもしれません