胃腸が冷えると食欲不振や免疫力の低下の原因にもなります。寒い日は温かいスープを飲んで体の中からポカポカに温めましょう!
このレシピの生い立ち
ほぐした鮭は小分けして、ラップでぴっちり包んで冷凍保存袋に入れて冷凍すれば、3~4週間ほど保存することができます。おにぎりやみそ汁の具にも利用できますよ。
材料
- 鮭切り身(生) 1切れ
- バター(鮭用) 2g
- しめじ 30g
- 玉ねぎ 30g
- ほうれん草 30g
- バター 2g
- 薄力粉 大さじ1
- 水 200ml
- コンソメ顆粒 小さじ1
- 牛乳 150ml
- こしょう 少々
- 塩 適宜
作り方
-
1
鮭はバターをひいたフライパンでこんがり焼く。焼けたら骨と皮を取り、8等分くらいにほぐしておく。
-
2
しめじは石づきを取り、小房にわける。玉ねぎは皮をむいて1㎝角に切る。ほうれん草はよく洗って根元を取り、5㎝長さに切る。
-
3
鍋にバターを溶かし、しめじと玉ねぎを炒める。玉ねぎが少し透明になったら、小麦粉を入れてさらに炒める。
-
4
鍋に水を少しずつ加え、小麦粉がダマにならないように混ぜる。
-
5
コンソメを入れて、玉ねぎとしめじに火が通るまで煮る。
-
6
牛乳を入れ、ほうれん草を加える。
-
7
牛乳がふつふつしたら鮭を加え、塩とこしょうで味を調える。
コツ・ポイント
塩鮭や甘塩鮭を使う時は塩気が多いので、コンソメや塩の量を調節してください。牛乳や豆乳は沸騰させるとたんぱく質が分離して見た目が悪くなるので、ぐつぐつ煮過ぎないようにしましょう。(1人当たり エネルギー123kcal、食塩相当量0.8g)