たっぷりの薬味とポン酢だれでさっぱり食べられる鮭の和風南蛮漬け♪
このレシピの生い立ち
大好きな南蛮漬けを大好きな薬味たっぷりで家にある調味料を使って作ってみました
材料
- 鮭切り身(皮・骨なし) 3切れ
- 茗荷 2コ
- 細ねぎ 3本
- かいわれ大根 1/2パック
- 大葉 5~6枚
- 小麦粉 適量
- 調味料A (下味用)
- 酒・生姜の絞り汁 各小匙1
- 塩コショウ 少々
- 調味料B
- ポン酢 大匙2
- めんつゆ 大匙1
- 水 大匙1
作り方
-
1
鮭はひとくち大のそぎ切りにして調味料Aをからめておきます
-
2
茗荷は縦半分にしてさらに縦に薄切りにし さっと水にさらして水気をきっておきます
-
3
かいわれ大根は長さを半分に 細ねぎは小口切り 大葉は千切りにします
-
4
下味をつけた鮭に小麦粉をまぶし 多めの油で途中返しながら3分ほど揚げ焼きにします
-
5
ボウルなどに調味料Bを合わせ あら熱のとれた鮭を入れやさしくからませます
-
6
準備しておいた薬味は食べる直前に和えましょう
コツ・ポイント
※鮭を和えたあと時間があれば冷蔵庫で30分ほど冷やすと美味です
※食べる直前に薬味を和えるとしゃきしゃきとサラダ感覚で食べられます
※食べる直前に薬味を和えるとしゃきしゃきとサラダ感覚で食べられます