鮎の塩焼き

久しぶりに鮎を買ったのと綺麗に盛りつけができたので記念に
子供の頃は祖父の友人が友釣りをしていたので天然物を食べていましたが今思えば贅沢ですね
祖父の山の近くの川で網で捕まえようと追っかけてたのが懐かしいです
1度も捕まえれませんでしたがw

材料

  1. 食べる分だけ
  2. 適量

作り方

  1. 1

    包丁で鮎の鱗を落としお尻を指で押して腸の中の汚れを押し出す

    ※鱗はお好みで

  2. 2

    流水で洗い流し、キッチンペーパーで水気を拭う

  3. 3

    串を打つ

    ※鮎の目から串を刺し黄斑から串を出し背ビレ辺りに再度刺し尻ビレ辺りから出す

    • 鮎の塩焼き作り方3写真
  4. 4

    全体に塩を振りヒレに飾り塩をする

  5. 5

    魚焼きグリル弱火で狐色になるまで10分ほど焼く

  6. 6

    火を強め1分ほど焼き焼き色をつける

  7. 7

    ひっくり返し弱火で5分ほど焼く

  8. 8

    腹側を1分焼く

  9. 9

    火を止め3分程置く

  10. 10

    お皿に盛り付け完成☆

    • 鮎の塩焼き作り方10写真

Tags:

/

これらのレシピも気に入るかもしれません