国産ニンニクを使い、アンチョビが合うんだから、メザシでも・・・独特な風味のパスタなので、好き好きだと…。
このレシピの生い立ち
旅行で国産のニンニクを買ってきたので、簡単に何かできないかと思い、作ってみました。
材料
- お好みのパスタ 200g
- ニンニク 2かけ
- 鷹の爪 2本
- メザシ(焼いたもの) 2匹
- 青ネギ(小口切り) 適量
- 青じそ 適量
- オリーブ油 大さじ3くらい
- 塩(パスタ茹で用) 大さじ2くらい
作り方
-
1
ニンニク2かけを準備します。ニンニクはわかりやすいですね。ショウガ1かけの場合はこのニンニク1かけよりも大きめに!
-
2
根の部分は取りましょう。とらなくてもいいですw
-
3
包丁の平らな部分でつぶし、適当に切ります。きちんとみじん切りにしてもいいですが、このほうが楽です。
-
4
熱する前のフライパンにオリーブ油、ニンニクと鷹の爪と刻んだメザシを入れます。鷹の爪の種を取らずに刻めば辛くなります。
-
5
お湯に塩を入れ、表示時間の1分マイナスで茹でます。市販のソースを使う場合は、塩を入れないでゆでましょうね。
-
6
ゆで時間終了の5分前になったら、フライパンを弱火にかけます。火は強すぎなければ大丈夫です。
-
7
ゆであがる2分くらい前に、油がふつふついってくればちょうどいいですが、そうでなければ調節してください。
-
8
茹であがる1分くらい前に、茹で汁をお玉で2杯くらい入れます。大さじなら6杯くらいです。煮立てて一体化させてください。
-
9
茹であがったパスタを入れ、全体に絡めてください。お好みで青ネギの小口切りや、青じその千切りをのっけてください。
コツ・ポイント
具を焦がさないようにだけ、気を付けてください。