骨付き鶏出汁の湯豆腐

栄養抜群で簡単な肉入り湯豆腐です。鶏と昆布、鰹節、キノコで出汁。あっさり美味しい。このレシピの生い立ち湯豆腐を鶏だしで作ると、美味しかった。ちょっとくどいので、柑橘も入れるとさらに美味しかった。

  1. 骨付き鶏肉 700gくらい
  2. 豆腐(絹でも木綿でも) 1丁
  3. 鰹節 一握り
  4. 干しキノコかキノコ 一握り
  5. 出汁昆布 2枚
  6. 人参(イチョウ切り) 適宜
  7. 大根(角切り) 適宜
  8. ニラ 3束くらい
  9. レモンやゆずなど柑橘 適宜
  10. 醤油 適宜
  11. 味噌漬鶏肉(あれば) 八切れくらい
  12. 鶏皮(あれば) 適宜
  13. 白ワイン(あれば)又はお酒 適宜

作り方

  1. 1

    鍋底に骨付き鶏肉を入れます。骨付き肉はほぐれにくいので、出汁です。

  2. 2

    あれば、味噌漬の鶏を入れます。レシピはこちらです。http://cookpad.com/recipe/2152625

  3. 3

    あれば、鶏の皮を小さく刻んでいれます。これは、味噌漬をつくるときに、鍋用に分けておいた余りです。

  4. 4

    出汁昆布を四つ切位に切って、ほか、鰹節、干しキノコかキノコ、根菜、豆腐を入れて水を満水まで注ぐ。

  5. 5

    仕上げに、ニラ、柑橘を刻んで入れます。余熱かとろ火で仕上げ調理。

コツ・ポイント骨付き肉には出汁で割り切りです。煮込まないとほぐれないので、2と3の肉素材があると早く食べれます鍋に残る量で、違う材料か、同じ材料を追加してさらに煮込むと骨付き肉が自然ととれて食べれます。骨から出汁がでるので、骨だけになっても捨てないで。

Tags:

ニラ / レモンやゆずなど柑橘 / 人参イチョウ切り / 出汁昆布 / 味噌漬鶏肉 / 大根角切り / 干しキノコかキノコ / 白ワイン又はお酒 / 豆腐絹でも木綿でも / 醤油 / 骨付き鶏肉 / 鰹節 / 鶏皮

これらのレシピも気に入るかもしれません