小アジを使わず、安い普通のアジを使うのがウチの定番♪アジに下味をつけてあるので、生臭みゼロ!酸味少なめ・コク強め・野菜たっぷり・骨まで柔らかの、お魚ギライさんでもOKの南蛮漬けです^^
このレシピの生い立ち
アジが安売りしていたので、たくさん買ったのはいいけれど、どう使い切ろうか!?「保存食で、細々食べるしかない!」と思い、小鯵の南蛮漬けからヒントを得て作ってみたところ、とても食べやすくて、それ以来、大きな鯵で作るのが定番になりました^^
材料
- アジ(三枚おろし) 3尾
- ●赤・黄ピーマン(薄切り) 各1個
- ●タマネギ(薄切り) 1/2個分
- ◎醤油 30cc
- ◎料理酒 30cc
- ◎寿司酢 100cc
- ◎水 70cc
- ◎砂糖 大さじ1・5
- ▲醤油 50cc
- ▲料理酒 40cc
- ▲おろし生姜 大さじ1
- ▲おろしニンニク 大さじ1
- ▲XO醤(なければ焼肉のタレ) 大さじ1
作り方
-
1
アジを三枚におろした後、食べやすい大きさにブツ切りに。▲の調味料類を混ぜ合わせて、アジの下味用の漬け汁を用意し、アジを半日漬け込んで。◎を全て小鍋に入れて煮立て、野菜を投入して、野菜が柔らかくなるまで煮詰めてね♪
-
2
下味がついたアジを、キッチンペーパーで軽く水気を拭い、片栗粉(分量外)をまぶし、中温(170度くらい)で、約4分揚げます。最初と最後は中火、途中は弱火でカラリと揚げます。
-
3
①の◎と野菜が煮詰まった、南蛮漬け汁に、油を切った②を漬け込みます。最低でも半日漬け込むと、お酢の効果で骨まで柔らかくなります^^食べ頃は翌日ですが、当日にいただいても美味しいですよ^^
コツ・ポイント
アジを三枚おろしにするのが、時間がない&苦手な時は、三枚におろした物がパックで売られていますので、それを活用しても^^それも無い場合は、鮮魚売り場の方にお願いすると、たいていは快くおろしてくれますので、アジがお安い時にどうぞ!
揚げ油には、ゴマ油・ネギ油をプラスすると、香ばしさがパワーアップしますよ^^
揚げ油には、ゴマ油・ネギ油をプラスすると、香ばしさがパワーアップしますよ^^