香るいもきんとん

じゃがいもとさつまいもをローズマリー水で蒸すことで、泥臭さをとり、栗に近い、さわやかな芋きんとんになりました。
このレシピの生い立ち
栗のようでいて、安価で栄養も取れるものが無いか、考えているうちにできました。

材料

  1. さつまいも 約300g
  2. じゃがいも 約300g
  3. * 無塩バター  大2
  4. * オリーブオイル 小1
  5. * ローズマリー・乾燥 大1
  6. ☆ 蒸し器 1つ
  7. ☆ だしパック 1枚
  8. ☆ 菜箸 1膳
  9. ☆ ボウル 1つ
  10. ☆ ざる もしくは 裏ごし器 1つ
  11. ☆ ヘラ 1つ
  12. ☆ ラップ 1つ

作り方

  1. 1

    <下準備>

    さつまいもとじゃがいもの芽をとっておく。

  2. 2

    鍋に水とローズマリーを入れただしパックを入れる。

    • 香る・いもきんとん作り方2写真
  3. 3

    蒸し器にさつまいもとじゃがいもを並べて、蒸す。

    (30~40分位)

    ※ 皮をむくとより香りが強くなる。

    • 香る・いもきんとん作り方3写真
  4. 4

    さつまいもとじゃがいもの皮をむいて、ざるもしくは裏ごし器でヘラを使って、ボウルに裏ごしをしていく。

  5. 5

    4に溶かしたバターとオリーブオイルをいれて、ヘラでよく混ぜる。

  6. 6

    ラップで5を一口サイズにして、茶巾のようにして、完成☆

    • 香る・いもきんとん作り方6写真
  7. 7

    無塩バターから有塩バターに変えても、おいしく食べられますよ♪

  8. 8

    残った芋は、マッシュポテトやポテトサラダなどに使えます。

コツ・ポイント

ローズマリーを入れたお湯で蒸すことで、芋の持つ泥の風味が緩和されます。

皮をむく時に、『芽』や『ついている傷』が残りやすいので、蒸す前に取り除いておきましょう。

Tags:

☆ ざる もしくは 裏ごし器 / ☆ だしパック / ☆ ヘラ / ☆ ボウル / ☆ ラップ / ☆ 菜箸 / ☆ 蒸し器 / さつまいも / じゃがいも / * オリーブオイル / * ローズマリー・乾燥 / * 無塩バター 

これらのレシピも気に入るかもしれません