昆布と削り節をきかせた麺つゆの作り方☆麺はもちろん、炊き込みご飯や吸い物、ポン酢などいろんな料理に使える万能調味料です♪このレシピの生い立ち★長年作っている我が家の「だしつゆ」を今回麺つゆとしてレシピに♪★昆布と削り節の旨みをしっかりと出すやり方で、濃厚なつゆに仕上がります。出来上がったつゆをちょっとなめてみると、添加物のない純粋な味わいにきっと驚くはず(ㅅ´ ˘ `)
- 醤油 200ml
- みりん 200ml
- だし昆布 10cm
- 削り節 30g
作り方
-
1
鍋に醤油、みりん、だし昆布を入れて火にかける。
-
2
沸騰したら弱火にして、削り節を加え5分間煮出す。
-
3
火を止め、そのまま冷ます。
-
4
キッチンペーパーを敷いたザルでこし、しっかり絞る。
-
5
【3倍希釈】そうめんなどのつけつゆは3倍希釈(つゆ1:水2)が目安。味をみて好みで加減してお使いください。
-
6
【ソフトふりかけ】残った昆布と削り節に砂糖とゴマを加え軽く炒める。ご飯の上にのせてのり弁にするのが我が家では人気♡
-
7
2017.04.05話題入り♪手間を惜しまず手作りの麺つゆを作って頂けて嬉しい限りです☆皆様本当に有難うございます♡
コツ・ポイント★削り節はだし用のいわし、さば、かつおをブレンドしたものを使いました。★冷蔵庫で3〜4週間保存可能。簡単に出来るので作りおきしておくと重宝します★酢で割ってポン酢にしたり、だし巻き玉子、親子丼、炊き込みご飯、煮物、炒め物などにも^o^♪