家にある材料で美味しい蟹かま(香り箱)を乗せると高級感のある一品が簡単にできます。もちもちしてほっこり美味しいですよ♪
このレシピの生い立ち
香り箱(蟹かま)がとても美味しかったので、少し高級感のある風味が堪能できるレシピを考えました。それいて、常に家にある材料で気軽に作れるものにしました。
材料
- じゃがいも(中) 2個(約300g)
- 水(レンジ加熱の時に入れる) 大さじ1
- 水(レンジ加熱後入れる) 大さじ5
- 片栗粉 大さじ4
- スギヨの香り箱(蟹かま) 6本
- ★水 400cc
- ★白だし 大さじ2
- ★片栗粉 小さじ2
- ★片栗粉を溶かす水 少量
- 絹さややインゲン(なくてもOK) 少量(加熱したもの)
作り方
-
1
じゃがいもは皮をむき、7㎜位に切り、水大さじ1を入れて、耐熱容皿で800W5分加熱する。
w数が弱かったら長めに。 -
2
1が熱いうちにマッシャーなどでつぶし、水大さじ5と片栗粉大さじ4を入れる。丸めやすい状態に水は加減してください。
-
3
2を6等分に丸めて、上に蟹かま(顔り箱)を乗せて少し上から押さえる。
それを軽くラップして500wレンジで5分加熱する。 -
4
鍋に★の水、白だしを入れ火にかけ、片栗粉+水を溶かして鍋に入れる。混ぜながらダマにならないようにひと煮立ちする。
-
5
器に3の加熱したじゃがいも饅頭を入れて、4のあんかけ、いんげんなど青味の物を乗せたらできあがり!
-
6
▶YouTubeでもご紹介しています
https://youtu.be/mRRZJo786IQ
コツ・ポイント
コツが要らないほど簡単です。