鍋とゆーか水餃子鍋です。
このレシピの生い立ち
最近焼きより水餃子が好きになって、野菜と一緒にもりもり食べられるように考案しました。
おもてなしにも人気で、しょうがと大葉でさっぱり食べれるとすぐなくなるメニューです。
材料
- 豚ひき肉 200g
- にら 1束
- 大葉 20枚
- チューブのショウガ 5cm
- ●醤油 大さじ1
- ●塩コショウ 2ふり
- ●卵Mサイズ 1個
- ●片栗粉 大さじ1
- 米粉入り餃子の皮 40枚
- もやし 1袋
- 水菜 2束
- ニンジン 1本
- 餃子のたれ お好み
- ラー油 お好み
- 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1
作り方
-
1
にらと大葉を細かく刻む
-
2
ひき肉とにら、大葉、しょうが、その他調味料をボウルに入れ、肉に粘りが出るまで混ぜます。
-
3
餃子を包みましょう。
-
4
水菜をザクザク切る。にんじんはピューラーで麺状に切っておく。
-
5
土鍋の半分くらいにお水+鶏ガラスープ(粒)を小さじ1入れて沸騰させる。
-
6
あとは卓上コンロでどうぞ。餃子は浮いて来たら食べごろ。
餃子のたれをつけて召し上がれ。
コツ・ポイント
餃子の皮は米粉の入った分厚い皮を使ってください。プルプルでおいしいです。
野菜はシンプルにもやしだけでもいいですよ。
余った餃子は翌日の朝に餃子スープにしてもGOOD!
しょうがと大葉をたくさん入れるとさっぱりあっさりで食べられます。
野菜はシンプルにもやしだけでもいいですよ。
余った餃子は翌日の朝に餃子スープにしてもGOOD!
しょうがと大葉をたくさん入れるとさっぱりあっさりで食べられます。