玉ねぎとネギがいい仕事をしてくれています^^
我が家の定番レシピに昇格した餃子です^^
このレシピの生い立ち
好みの餃子の味を試行錯誤して、これに辿り着きました。
レシピに残そうとして作ったときにタネが余ったのでお弁当用のハンバーグにしました^^
材料
- ひき肉 400g
- 玉ねぎ 1/2個分(50g)
- ネギ 50g
- バター 10g
- 片栗粉 適量
- ☆にんにくチューブ 3cm
- ☆しょうがチューブ 3cm
- ☆醤油・酒・砂糖・ごま油 各大さじ1
- ☆鶏ガラスープのもと 小さじ2
- 餃子の皮 30枚
- 成形時に使用する水 適量
- 油 適量
- 蒸し焼き用の水 15個につき100ml
- ポン酢 お好みで
- ハンバーグ用油 適量
- ハンバーグ用酒 大さじ1
- ハンバーグ用ケチャップ 大さじ1
- ハンバーグ用ソース 大さじ1
作り方
-
1
玉ねぎとネギをみじん切りにする。
-
2
レンジOKの小皿に玉ねぎを入れ、その上にバターをのせてレンジで40秒加熱する。少しおいてあら熱をとる。
-
3
別の小皿に餃子を包む用の水を用意する。また別の小皿に餃子の皮を出しておく。餃子を並べる用のバットに片栗粉をまぶしておく。
-
4
ボウルにひき肉とネギと☆を入れる。あら熱が取れた玉ねぎを加え、よく混ぜる。
-
5
餃子の皮の中央に4のタネをのせ、皮の縁に指でぐるっと水をつけて2つ折りにして、半円の真ん中をくっつける。
-
6
半円の端をぎゅっと押さえてくっつけ、たわんだ部分をひだにする。左右に1つずつひだを作りながら閉じる。
-
7
(ここで保存袋に重ならないように並べ、冷凍保存してもOK!凍ったまま焼きあげます。)
-
8
フライパンで油を熱し、餃子を並べる。中火で2分焼き、きつね色の焦げ目がついたら水を入れて蓋をして5分蒸し焼きにする。
-
9
蓋を取って水分をとばす。フライ返し等で
端からはがし、お皿に盛り付ける。 -
10
できあがり!
(お好みでポン酢をかけてどうぞ^^)
(そのままでも美味しいです!) -
11
<タネが余ったので…>
好みの大きさを手に取り、ヒビを無くしながら手早く丸め、好みの厚さにして形を整える… -
12
小さいフライパン(卵焼き器)に油をひき中火で1分半、裏返して酒を大さじ1入れ、ホイルで蓋をして弱火で4分半焼く…
-
13
(焼き上がりのタイミングで、あら熱を取り冷凍保存してもOK!)
-
14
ケチャップ大さじ1、ソース大さじ1を混ぜて焼き上がったものにかける…
ハンバーグのできあがり!