餃子のタネが余ったら!さっと炒めて炒飯の出来上がり♪
塩コショウの味付けだけで美味しく出来ます!
材料
- 餃子のたね 200g
- ご飯 400g(2善分)
- 卵(M) 2個
- 塩 適量
- 胡椒 適量
- サラダ油 大さじ1
作り方
-
1
大阪王将「手作り餃子の素」を使って餃子を作ります。
(おススメ羽根つき餃子ID : 19899798) -
2
熱したフライパンにサラダ油を入れ、溶いた卵を入れて加熱します。半熟状態で一旦皿に移します。
-
3
餃子のたねを炒めます。肉に火が通ったら、2の卵とご飯を入れて、崩しながら炒めます。
-
4
お好みで塩コショウをふって味を調整します。
-
5
卵が程よい大きさになり、ご飯が餃子のたねで色づいたら皿に盛って完成です。
-
6
写真は刻んだ青ネギと紅ショウガを添えました。
コツ・ポイント
一旦焼いた卵を崩しながら炒めると餃子のタネも全体に混ざり、自然とパラパラになります。
意外と餃子感なくシンプルな炒飯になります。
餃子感を出したい場合はたねの量を増やすと塩コショウもいらず、ガッツリ食べられます。
紅ショウガとの相性抜群!
意外と餃子感なくシンプルな炒飯になります。
餃子感を出したい場合はたねの量を増やすと塩コショウもいらず、ガッツリ食べられます。
紅ショウガとの相性抜群!