ニンニクなし餃子~お弁当も~いつでも食べれます♪このレシピの生い立ち母がよく作ってくれていました♪私も姉も餃子と言えばさっぱりした母の味です。具材を混ぜるとき餃子の良い匂いがしてたら美味しいよ~と言っていました。その言葉を思い出しながら作っています♪食べるときラー油や七味などお好みでどうぞ~
- 合挽きミンチ 200g
- ニラ 50g
- ★白菜 400g
- ★塩揉み 小さじ1
- 生姜 大さじ2
- 塩麹(なければ塩) 小さじ半(塩なら少々)
- 醤油 小さじ1
- 酒 小さじ1
- ごま油 小さじ1
- 胡椒 少々
- ●タレ(食べるとき)
- 醤油 大さじ2弱
- 酢 大さじ2
- ▼皮(包むとき) 二袋(50個)
- 水 少量
- ◆片栗粉(焼くとき) 小さじ1/4
- 水 100ml
作り方
-
1
白菜400gをみじん切りと塩 小さじ1をボールに入れ 軽く揉みそのまま置く。その間に~
-
2
ミンチ 200gニラ生姜 大2塩麹 小半醤油 酒 ごま油 小1胡椒 少々
塩揉みした白菜の水を絞って入れる
-
3
全部の具材と調味料が入ったのでしっかりと混ぜる。
-
4
お皿にキッチンペーパーを敷く皮を包むときの水少量皮1袋ずつ出しておく(2袋)具材はボールの中で4等分に線を入れる
-
5
餃子の皮の端の方に指で水をつける。具材を真ん中に置く半分に閉じ片方ずつ一つだけ折る
-
6
目安で具材に線を入れてるので二袋分包み終える頃には具材もなくなりかけかと~最後の何枚かできれいになくなるように調節を~
-
7
◆片栗粉 小さじ1/4水 100 を溶く
フライパンに油、餃子を入れ焼き目が出たら◆を入れ蓋をする 中火
-
8
焼いてる間にタレ作り!醤油 大2弱酢 大2
パチパチなる蓋を開け水がなくなり淵に焦げ目がつくと出来上がり!
コツ・ポイントボールに入れたとき白菜とミンチは見た目同量ぐらい~その方があっさりしているかと♪焼くときは水に片栗粉を少し加えると羽ができます。面倒なので50個を2回でビッシリフライパンに並べ焼きます。くっついていますが食べると一緒なので♪