これひとつで大丈夫なボリュームたっぷりのおにぎりです。お弁当はこれひとつで充分です!このレシピの生い立ちお弁当箱なんで出さないの!っていう時、洗ってる暇もない時、おかずをご飯で包んでしまえ!っていう割と乱暴なおにぎりを作った事があり、でも実は台湾で当たり前に食べられていると知り驚愕でした。中身を台湾風に工夫して作ってみました。
- 卵 1個
- 長葱 2センチ
- 塩 少々
- タクアン 2切れ
- 油揚げ 1枚
- 冷やご飯 230g
- 餅 1/2個
- 海苔 2/3枚
- 高菜漬け 大さじ2
- 桜でんぶ 大さじ2
- 挽肉そぼろ(醤油と味醂味) 大さじ2
作り方
-
1
卵に長葱のみじん切り、塩を入れざっと焼く。タクアンは粗く切る。油揚げは1センチ短冊切りにし、カリカリにトースターで焼く。
-
2
タッパーの冷やご飯に細かくした餅を混ぜ水を霧吹きで吹き、蓋をしレンジ600w1分を2回かける。よく餅とご飯をまぜる。
-
3
布巾の上にラップ、海苔をしきご飯、具をのせる。
-
4
布巾ごとパタンと半分におるように包む。
-
5
ラップごと半分にきって出来上がり。
コツ・ポイント本当は餅米ですが、簡単に餅を混ぜてもちもちのご飯にしました。黒米や紫米を混ぜたご飯でも美味しいです!塩味の効いた汁気のないおかずなら大体は合うので、食感にカリカリのもの、お肉っぽいもの、卵焼き等バランスよく入れてあげると良いと思います。