食感も楽しいツナと豆もやしのサラダ

栄養豊富で豆のコリっとした食感が楽しい豆もやしとツナをマヨネーズで和えるだけ。もう一品、にどうぞ。このレシピの生い立ちこれまで豆もやし→ナムル、にしてましたがカレーやシチューなどの洋の食事に添える野菜料理に、とツナとマヨネーズで和えてみました。

  1. 豆もやし 1袋
  2. ツナ缶(小) 1缶
  3. あれば小松菜などの青菜 お好みで
  4. マヨネーズ 適量
  5. ブラックペッパー 適量

作り方

  1. 1

    豆もやしを沸騰したお湯で茹でます。(小大豆もやしなら2分ほど、大豆もやしなら3分ほどが目安です。)

    • 食感も楽しい!ツナと豆もやしのサラダ作り方1写真
  2. 2

    あれば小松菜などの青菜も一緒に茹でてOK。茹で過ぎると美味しくないので青菜は1分ほどでOK。時間差で鍋に入れてください。

    • 食感も楽しい!ツナと豆もやしのサラダ作り方2写真
  3. 3

    火を止めザルにとり冷水をかけ冷まします。青菜はしっかり水気を切りお好みの長さに切ってください。

  4. 4

    茹でた豆もやしに油を程よく切ったツナを入れマヨネーズを加えよく和えてお好みでブラックペッパーをふって出来上がり。

    • 食感も楽しい!ツナと豆もやしのサラダ作り方4写真
  5. 5

    豆もやしは耐熱皿やボウルに入れふわっとラップをかけてレンチンでもOKです。(600Wで3分目安。)

  6. 6

    マヨネーズの量は味見をしながらお好みでどうぞ。

  7. 7

    画像の小松菜はほぼ茎しかありませんが、葉を小鳥にあげた後の茎部分再利用ですw

コツ・ポイント豆もやしの豆のコリっとした食感がポイントなのでもやしの茹で過ぎには注意してください。野菜の水気をよく切って食べる直前に和えると野菜から余計な水分が出ず美味しいです。

Tags:

あれば小松菜などの青菜 / ツナ缶 / ブラックペッパー / マヨネーズ / 豆もやし

これらのレシピも気に入るかもしれません