食べ終わった蟹で蟹おこわ

家族の食べた蟹の殻。1回だけじゃもったいない。一緒にお米と炊いて見て~出汁が出ますよ♪
このレシピの生い立ち
食べた足からも出汁が出るので、家族なら平気なので、いつも・・もったいないので作る蟹おこわ。

材料

  1. 食べて残った蟹 2杯ぐらい
  2. もち米 1合
  3. 白米 2合
  4. 水(ベジブロスor出汁汁) 600cc
  5. シメジ 1パック
  6. 調味料
  7. 白だし 大匙1
  8. 醤油 小匙2
  9. 大匙2
  10. トッピング
  11. 三つ葉 少々

作り方

  1. 1

    もち米は、ぬるま湯に漬けて20分くらい浸す。

    • 食べ終わった蟹で蟹おこわ作り方1写真
  2. 2

    白米は洗ってざるに取り水を切っておく。

    • 食べ終わった蟹で蟹おこわ作り方2写真
  3. 3

    北陸のせこ蟹を頂きました。食べて食べれない細い脚などまだ出汁が出るので入れちゃいましょう。

    • 食べ終わった蟹で蟹おこわ作り方3写真
  4. 4

    甲羅の中の襞みたいなのは取って甲羅も入れて炊きます。卵は、入れられませんので取っておきましょう。

    • 食べ終わった蟹で蟹おこわ作り方4写真
  5. 5

    ほじれるものはほじって身を取ります。

    • 食べ終わった蟹で蟹おこわ作り方5写真
  6. 6

    もち米と白米を合わせておきます。熱伝導がいい鍋(土鍋等)に入れます。シメジはいしづきを取ってほぐして入れます。

    • 食べ終わった蟹で蟹おこわ作り方6写真
  7. 7

    分量の出し汁(水等)今回は、切干の戻し汁とベジブロス(野菜出汁)を入れ調味料を入れます。蟹も米の上に置きます。

    • 食べ終わった蟹で蟹おこわ作り方7写真
  8. 8

    蓋を閉めて強火で加熱。湯気が出たら弱火にして10分加熱。火を止め10分から15分蒸らします

    • 食べ終わった蟹で蟹おこわ作り方8写真
  9. 9

    三つ葉を散らします。

    • 食べ終わった蟹で蟹おこわ作り方9写真
  10. 10

    サックリ混ぜて茶碗によそって出来上がり。

    • 食べ終わった蟹で蟹おこわ作り方10写真
  11. 11

    お弁当にも昼に旦那君開けてびっくりするかな~

    • 食べ終わった蟹で蟹おこわ作り方11写真

コツ・ポイント

もち米はぬるま湯に20分つければ平気です。蟹は、今回は野菜出汁を使いましたが、水だけでも十分出汁が出ます。熱伝導率が、優れているPanpot社製のD-pot使用しました。せこ蟹を今回は使用。毛蟹も美味しいですよ。

Tags:

もち米 / シメジ / 三つ葉 / 水(ベジブロスor出汁汁) / 白だし / 白米 / / 醤油 / 食べて残った蟹

これらのレシピも気に入るかもしれません