自家製佃煮、カルシウムもたっぷりアンチエイジングのクルミも毎日たべちゃいます。細かく刻んでおにぎりの具やお茶漬けにも
このレシピの生い立ち
市販の佃煮は味が濃くて、中身も何がはいってるのか何だか不安。やってみて自分で作る佃煮は、味付けも中身も工夫次第!使い残しの乾物整理にもなります。美味しいのは当たり前、今日はほうれん草のお浸しと混ぜてみました、ただそれだけで簡単美味。
材料
- 食べる小魚 約150グラム
- クルミ 80グラム
- 酒 150cc
- 味醂 150cc
- 砂糖 大さじ2
- 醤油 大さじ4
- はちみつ 大さじ1.5
作り方
-
1
食べる小魚を用意します
-
2
ボールにたっぷりの水を入れ、15分ぐらい浸けておく。ざるに上げて水をきる
-
3
クルミをフライパンで空いり4分、小魚も水気をきってから空いり8分。160度のオーブンで熱してもいいです
-
4
酒、みりん、砂糖、醤油をフライパンに入れ沸騰したら小魚とクルミを入れてアク取りながら7分煮る
-
5
他にだしの出そうな、キッチンにあるもの、胡麻や削り節、桜えび、干し椎茸など色々と加えてみる。
-
6
ハチミツ入れて4分ほど煮て、一度強火にしてから火を消しバットに広げて冷ます。
コツ・ポイント
食べられる小魚は、しつかりと水に浸した方がいいです、汚いアクが沢山出てきます。よく煮てはありますが、子供さんが食べる際には、よく噛むように注意してあげてね。日持ちするように味は濃いめなので塩分取りすぎに注意、冷凍もできるので保存も安心