食べても臭くならない山形のだし

生ネギを食べるとお口の臭いが気になる~ので、乾燥わけぎを使いました。
このレシピの生い立ち
職場の山形出身の同僚に教わって初めてだしに出会い感動‼それから毎年夏には作り自分流にアレンジして定番作りおきメニューに。

材料

  1. 茄子 2本
  2. きゅうり 3本
  3. みょうが 2個
  4. 大葉 5~10枚
  5. 乾燥わけぎ 大さじ1
  6. 納豆昆布 大さじ1.5
  7. ☆みりん 大さじ2
  8. ☆めんつゆ(4倍濃縮) 大さじ4

作り方

  1. 1

    はじめに茄子をみじん切りにします。斜めにスライスしてから細切り、向きを変えて細かく切ると小さく切れます。

    • 食べても臭くならない!山形のだし作り方1写真
  2. 2

    切った茄子は水に浸けておく。他の具材を切っている間にアクが抜けます。

    • 食べても臭くならない!山形のだし作り方2写真
  3. 3

    きゅうり、みょうが、大葉も細かくみじん切り……。とにかく無心で笑。そこへ乾燥わけぎも加えます。

    • 食べても臭くならない!山形のだし作り方3写真
  4. 4

    納豆昆布に水を入れ、すぐに上澄みを捨て、3に入れます。

    • 食べても臭くならない!山形のだし作り方4写真
  5. 5

    2の茄子の水気を切って4に入れ、みりん、めんつゆを入れて混ぜ混ぜすれば完成です!

    • 食べても臭くならない!山形のだし作り方5写真

コツ・ポイント

もちろん生ネギを使ってもよし!具材や調味料もお好みで調整してみて下さいね♪

Tags:

☆みりん / ☆めんつゆ4倍濃縮 / きゅうり / みょうが / 乾燥わけぎ / 大葉 / 納豆昆布 / 茄子

これらのレシピも気に入るかもしれません