トビウオ小ぶりなので、つみれにしてアラでダシ取って澄まし汁にしました。
このレシピの生い立ち
トビウオ安かったので(。・_・。)
材料
- 飛魚 2匹
- 昆布 7cm程
- 酒 大1~2
- 生姜チューブ 3cm
- 卵 1個
- 薄力粉 大1
- 白だし 大1
- ネギ 適量
作り方
-
1
180gくらいの飛魚2匹。
-
2
とりあえず鍋に水をはり昆布を浸しておきます。
(アラ少ないだろうけど、煮詰めて調整するのでとりあえず1L程) -
3
トビウオ捌きます。
腹ビレひねって骨浮かせとこに包丁で切り込み入れて取ります。 -
4
ヒレの後ろから斜めに頭落とします。
-
5
腹に包丁入れて内蔵を取り、洗います。
-
6
三枚におろして皮引きます。
(手でも剥けます) -
7
腹骨と中骨落として、腹骨についてる身は包丁で身をこそぎ取ります。
-
8
身は半分を包丁で叩いて粗めに、
-
9
もう半分は、酒大さじ1と生姜チューブ3cm程入れ、ミキサーですり身にします。
-
10
酒少々入れ2つを混ぜ合わせます。
-
11
そして卵1個と、
-
12
薄力粉大匙1を入れて混ぜ合わせたら、
-
13
最後にネギを混ぜ込み、
-
14
冷蔵庫へ。
次はダシを取ります。 -
15
アラの頭を半分に割り、エラと目玉を取りながら洗います。
-
16
熱湯をかけて流します。
-
17
先程の昆布の鍋にアラを入れ、沸く直前に昆布を取り出します。
しばらくアク取りながらフツフツと煮ます。 -
18
ダシを濾して鍋に戻し、白だし大匙1。
-
19
後は中火弱くらいで沸かしたまま、すり身を落としていきます。
-
20
つみれに火が通るまで煮ます。(気持ち酒足しました)
-
21
アラの量にもよるので、ダシなど好みで調整して下さい。
今回はかなり薄味です。 -
22
ネギを入れて頂きます。
コツ・ポイント
塩焼きが好きだけど、小ぶりなのでつみれにして無駄なく使いました。
アラ焼いてないので優しい風味です。
旬終わったけど(。・_・。)
アラ焼いてないので優しい風味です。
旬終わったけど(。・_・。)