生姜入りでちゅるちゅるんっ♪と(主に自分用メモ的な)
このレシピの生い立ち
風邪っぴきで調理めんどくさいのに、サッと食べられるものが即席担々麺しか無かったから…卵がなかったのが悔やまれる。
材料
- 冷凍さぬきうどん 1袋
- 白菜 1〜3枚
- ねぎ(みじん切り) 適量
- ◯醤油 大さじ2〜3?
- ◯みりん 醤油の半分くらいから少し多め?
- ◯塩 サーっと一振り
- ◯昆布出汁(粉末) サッと少なめ
- ◯鰹出汁(粉末) ササーッと多め
- ○生姜(チューブ) 2〜3cm
- 卵 あると良かった…
作り方
-
1
白菜は食べやすい大きさに切る。
-
2
適当な量の湯に、◯出汁、調味料、生姜を入れ、煮立ったら白菜を入れて火が通るまで煮る。
-
3
白菜を煮ている間にうどんをレンジへ。袋の表記より10〜20秒短めでも良。
その後鍋へ投入。 -
4
そのまま1〜2分程グツグツ。その間にテーブルに鍋敷き、取り皿を用意。
-
5
ねぎは煮込んでも、最後に入れても良。
薬味などに切ったものを冷凍しておくとこんな時に便利でした。 -
6
卵は溶いておき、鍋が煮立っているときにグツグツとなっている淵の方にそーっと回し入れるとふわふわに。最後のほうがいいかも。
-
7
火を止めて鍋を鍋敷きの上へ。取り皿に少量ずつ取りながら食べるといいかも。
-
8
終わり\(^o^)/
コツ・ポイント
なんか今まで自分で作ったうどんの中では一番美味しかったんだけど、もう二度とこの味は作れまいよ…(適当だから)
味見しながら調味料など足してください。
最後に少しだけ煮込むのでうどんはさぬきがいいです。茶色く味がしみてウマー(*´∀`)
味見しながら調味料など足してください。
最後に少しだけ煮込むのでうどんはさぬきがいいです。茶色く味がしみてウマー(*´∀`)