めんつゆを使用するので、味付けは簡単です。出汁をたっぷり染み込んだなすとししとうが美味しい!!
このレシピの生い立ち
ご近所さんから、なすとししとうを頂いたので作ってみました。
材料
- なす 4本くらい
- ししとう 15本くらい
- めんつゆ(3倍濃縮タイプ) 100cc
- 水 300cc
- しょうが、鷹の爪 お好みで
作り方
-
1
なすはヘタを取り縦半分に切って、斜めに切り込みを入れながら2、3等分に切って、水にさらします。
-
2
ししとうは洗ってから、つまようじで数ヶ所穴を開けておきます。(破裂防止のため)
-
3
めんつゆで漬け汁を作ります。ラベルに書いてある天つゆの薄め具合でいいと思います。ここでしょうがと鷹の爪も合わせます。
-
4
野菜の水気を拭き取り、油で揚げていきます。なすは皮の面から入れて色止めし、柔かくなるまでじっくり揚げるのがポイント。
-
5
揚げたなすとししとうを熱いうちに漬け汁に入れます。味が馴染んだら完成♪
コツ・ポイント
なすはじっくり柔かくなるまで揚げて、ししとうは穴をいっぱい開けておいた方が、出汁がたっぷり染みて美味しいです。