韓国本場のキンパを日本で手に入りやすい物でアレンジしてみました。ツナマヨ以外中身はなんでもOK!プルコギ、そぼろなども◎
このレシピの生い立ち
◉人参きんぴらのレシピ
https://cookpad.com/recipe/3281270
材料
- ご飯 2合
- ◉ツナマヨ
- ツナ缶 2缶
- マヨネーズ 適量
- 大葉(又はえごまの葉) 1袋
- 卵焼き 1冊
- きゅうり 2本〜
- 人参のきんぴら 1本分
- たくあん 1/4本〜
- 海苔 8枚〜
- ごま油 適量
- ごま 適量
- 塩 適量
作り方
-
1
予めご飯は炊いておく。卵焼きを作っておく。人参は細切りして茹でておくか、きんぴらを作っておく。
-
2
ツナマヨを作る。ツナ缶の油をしっかり切り、マヨネーズで和える。(しっかり混ぜるのがポイント)
-
3
ご飯に味をつける。大きいボールなどにご飯を入れ、ごま油と塩で味付けをする。しばらく置いて少し冷ます。
-
4
材料を切る。きゅうり、たくあん、卵焼きは細長い棒状に、大体海苔の幅に合わせて切る。
-
5
キンパを巻く。海苔の上に③のご飯を薄く広げる。海苔の1/3部分はご飯をのせない。ご飯の量は海苔1枚にお茶碗1/2位。
-
6
ご飯の上に切っておいた④の材料→大葉→ツナマヨの順でのせ、太巻きの要領で巻く。巻き終わりに糊代わりにご飯粒を潰してつける
-
7
(省略可)キンパの表面に薄くごま油を塗り、ごまを散らす。
-
8
出来上がったキンパを一口大に切る。濡らしたキッチンペーパーで包丁を拭きながら切るとキレイな断面に仕上がる。
-
9
プルコギ+グリーンレタスの簡単ver.
コツ・ポイント
◉ツナマヨがゆるいと切った後垂れてくるのでツナ缶の油はしっかり切る&マヨネーズでしっかり和える
◉大葉でツナマヨを軽く巻いてから本体を巻く
◉大葉でツナマヨを軽く巻いてから本体を巻く