韓国では庶民的なポピュラーな料理★飽きない味でヘルシーだしすごく美味しいですよ!!キムチと一緒に食べると最高です~~~♪
このレシピの生い立ち
韓国へ行くたびに食べるキンパプ。作り方も教えてもらい再現しました!!本場そのままの味です~♪うまいっ!
材料
- 白ご飯 お茶碗2杯半ほど
- 大判の海苔(巻き寿司用) 5枚
- ランチョンミート(缶詰) 1/3缶
- たくあん 適量
- 卵 2個
- ほうれん草 1/2束
- 人参 1/3本
- ★炒め用(ほうれん草・人参)ごま油 大さじ1(2具材で)
- ★炒め用(ほうれん草・人参)塩 適量
- ★炒め用(ほうれん草・人参)しょうゆ ほんの少々
- 白いりごま 大さじ1(ごはん用)
- ごま油 大さじ1(ごはん用)
- 塩 小さじ1/2(ごはん用)
作り方
-
1
ほうれん草は2等分程の長さ人参は縦長の細切り、ランチョンミートも縦長に切りごま油・塩・しょうゆ少々で炒め冷ます
-
2
ご飯にごま油・塩・いりごまを入れてよく混ぜます(熱々ご飯に混ぜて冷ますと美味しく出来上がります)
-
3
卵焼きもたくあんも細長に切ります。卵焼き器の縦辺を利用して長い卵焼きを作ります。
-
4
海苔の上にご飯・具を並べ巻き寿司と同様に巻いていき、最後に海苔の表面に両手で塩・ごま油を塗ります
-
5
通常は↑あまりこうして作りませんが、キンパプ用の卵焼きは縦長に作るので縦面に対して横に卵をころがしてつくります
コツ・ポイント
★具材は冷めてから、ご飯も冷めてから巻いてください
★大判の韓国海苔がなかなか売っていないため日本の巻き寿司用の海苔を代用しています(最後にごま油と塩を塗れば同じです)
★ご飯はやや少なめに全体にのせて小さめの海苔巻きにするのが◎です
★大判の韓国海苔がなかなか売っていないため日本の巻き寿司用の海苔を代用しています(最後にごま油と塩を塗れば同じです)
★ご飯はやや少なめに全体にのせて小さめの海苔巻きにするのが◎です