鞍掛豆の浸し豆一日あれば

一晩置くことなく数時間あればできる和食に定番浸し豆。長野の鞍掛豆、豆自体味しっかりしていてとっても美味しいの(*´∀`)
このレシピの生い立ち
地元のお豆。大好きで。その日に食べたいと思ったとき、お湯で豆を戻してみたら戻ったので、いつものやり方で。

材料

  1. 鞍掛豆 100g
  2. 小さじ1
  3. ●酒 大さじ1
  4. ●みりん 大さじ1
  5. ●醤油 大さじ1

作り方

  1. 1

    鞍掛豆は洗い、ゴミ等取り除く。タッパーなど蓋があるものに豆を入れて、お湯を2カップほどそそぐ。豆が水から顔を出さない事。

  2. 2

    4時間ほどあるとお豆が戻ってます。そのまま鍋に移しかえる。塩を加え、火をかけ沸騰したら弱火にする。

  3. 3

    約30ほどコトコト煮る。途中灰汁が出るので取り除きながら。豆が水面から顔を出さないように。

  4. 4

    食べるくらいの柔らかさになったら、●を加え、2~3分煮て火を止める。そのまま時間を置いて味を染み込ませる。

コツ・ポイント

時間があるかたはお豆もう少し戻しても。

Tags:

●みりん / ●酒 / ●醤油 / / 鞍掛豆

これらのレシピも気に入るかもしれません