全部一緒に炒めるので、簡単にできます。あんかけにしてあって、おかずにも、ご飯にかけてどんぶりにもできます。
このレシピの生い立ち
見切り品の青梗菜を買ってきたので、すぐ使わなければ!冷蔵庫にさつま揚げがあるし、オイスターソースで味をつければ何でもおいしくなる!と思って作りました。
材料
- 青梗菜 2株
- さつま揚げ 3枚
- 干しシイタケ 大3個(または小4個)
- 湯(干しシイタケをもどすため) 150㏄
- オイスターソース 適量(小1~)
- 片栗粉 大1
- 水(片栗粉を溶くため) 大1
- リケンのだし・素材力(どの風味でもOK) 小1
- ごま油 大1
- 日本酒 大1
作り方
-
1
干しシイタケをお湯につけて戻す。戻したお湯は取っておく。
-
2
青梗菜をざく切りに、さつま揚げは1㎝幅のそぎ切り、戻ったシイタケは柄も含めて千切りにする。
-
3
大きめのフライパンに油を熱し、青梗菜、さつま揚げ、シイタケ、リケンのだし・素材力を全部一緒に入れて中火で炒める。
-
4
(素材力は無添加なので、こだわってます(^^))
-
5
青梗菜の葉に火が通ってしんなりしたら、酒を混ぜてふたをし、弱火で1~2分蒸し煮する。
-
6
(料理酒は塩分が入っていておいしくないので、ただの日本酒を使っています。)
-
7
オイスターソースを振りかけて味をつける。(さつま揚げと素材力に塩味があるので、オイスターソースは控えめでOK。)
-
8
干しシイタケの戻し汁を加え、沸騰したら水溶き片栗粉を入れて全体をざっくり混ぜてあんかけ状にする。
コツ・ポイント
ピリ辛がお好きなら、小1の豆板醤を7の段階で加えるのもアリです。