青梅の梅干し追熟の記録

梅干し、梅酒、梅仕事は毎年するので、自分のやり方を記録したいと思います。
このレシピの生い立ち
昨年作ったポタポタ漬けが美味しくて(๑′ڡ‵๑)۶
今年は記録残します。

材料

  1. 青梅 2kg
  2. 自然塩 400g
  3. ホワイトリカー 50cc

作り方

  1. 1

    6月1日今年も青梅いただきました。木からちぎりたて。⒉3kg。

    傷んでる梅があるでしょう

    という心遣いにいつも感謝です。

    • 青梅の梅干し 〜追熟の記録〜作り方1写真
  2. 2

    カゴに新聞紙を広げて優しく梅を並べます。梅はとてもデリケート。優しくね。

    上にふんわりサランラップ。その上に新聞紙。

    • 青梅の梅干し 〜追熟の記録〜作り方2写真
  3. 3

    6月4日だいぶ黄色くなってきて、良い香り。水分蒸発抑えたくてサランラップ。

    陽射しない冷暗所だけど更に新聞かけてます。

    • 青梅の梅干し 〜追熟の記録〜作り方3写真
  4. 4

    6月4日

    • 青梅の梅干し 〜追熟の記録〜作り方4写真
  5. 5

    6月5日 一日でこんなに変わるんです。

    • 青梅の梅干し 〜追熟の記録〜作り方5写真
  6. 6

    6月6日所々赤みがかってきて、ほぼ青いところがなくなったので漬けます。

    • 青梅の梅干し 〜追熟の記録〜作り方6写真
  7. 7

    2時間〜3時間あく抜き

    • 青梅の梅干し 〜追熟の記録〜作り方7写真
  8. 8

    今回は1粒傷んでるのを除きました。

    • 青梅の梅干し 〜追熟の記録〜作り方8写真
  9. 9

    時間が経つとこんな感じ

    減塩する人いますが、塩は全部梅がすうわけじゃないし、梅酢があがればそれで良いと思ってます。

    • 青梅の梅干し 〜追熟の記録〜作り方9写真
  10. 10

    おへそをとって、梅布ー白雪ふきん愛用ーでキュッというか、優しくだけど、ちゃんと一粒ずつ拭きます。

    • 青梅の梅干し 〜追熟の記録〜作り方10写真
  11. 11

    今回は梅塩使用

    袋の下に塩を敷いて、梅を詰める。

    この時ヘタに塩をぬりこんで、周りにもコロコロつける感じに。

    • 青梅の梅干し 〜追熟の記録〜作り方11写真
  12. 12

    一段済んだら塩をふる。

    最後にホワイトリカーを振り入れて、ジッパーをシメ、途中梅ギリギリを輪ゴムで縛ります。

    • 青梅の梅干し 〜追熟の記録〜作り方12写真
  13. 13

    消毒した皿。その上に重石の代わりにはちみつの瓶1キロをのせて、毎日朝起きたら開けてみます。6月9日の様子。蜂蜜の瓶撤去。

    • 青梅の梅干し 〜追熟の記録〜作り方13写真
  14. 14

    そのまま土用まで毎朝ぉはょ━ヽ(`・ω・)ノ━ぅ!!と話しかける(笑)

    梅酢さえあがればほぼ完成ですから。

    • 青梅の梅干し 〜追熟の記録〜作り方14写真

コツ・ポイント

青梅でもぽってりと柔らかい美味しい梅干しができます(*˘︶˘*

Tags:

ホワイトリカー / 自然塩 / 青梅

これらのレシピも気に入るかもしれません