青柚子が色づく前の今だけの青柚子こしょう。今年は作ってみませんか?
このレシピの生い立ち
青柚子もこの時期だけなので黄色く色づく前につくって下さい。今回は九州のブロ友さんに無農薬の青柚子と地場の農家の方に青赤混ざった唐辛子を頂いたので作りました。冷蔵保存で塩25%なので半年は、平気です。使わない場合は、冷凍も可です。
材料
- 青とうがらし 30g
- 青柚子 3個(30g)
- 天然塩 15g(総重量の25%)
- 青柚子の実のしぼり汁 大匙1
- 煮沸消毒した瓶 1本
作り方
-
1
青いとうがらしだけ用意します。
-
2
良く洗い、へたを切り落とします。
-
3
大振りな唐辛子の場合は、ここで半分に切ってスプーンで種を取ることをお勧めします。ゴム手袋をして取って下さい。
-
4
無農薬の青柚子を良く洗います。
-
5
皮部分を擦るか、包丁で削ぎます。
-
6
5をフープロ、もしくはミキサーに入れます。
-
7
総重量の25%15gの塩を用意します。今回は藻塩を使用しました。
-
8
青柚子の実のしぼり汁を用意して全部入れて滑らかになるまで撹拌します。
-
9
清潔な瓶に入れ冷蔵保存します。4~5日で使用できます。
-
10
残った青柚の実は、絞って同量のお醤油を入れて柚子ポンにして下さい。我が家はついでに少し色づいた青唐辛子も小口に切って投入
-
11
コツ・ポイント
採りたての青唐辛子でとっても小さく種も柔らかいので、種ごと使用しましたが、市販の青唐辛子は、大振りなので縦に切ってスプーンで種を取った方がいいでしょう。農家さんで取立てを頂いたら小ぶりは種ごとでも平気です。必ず種を取る時は、ゴム手袋は必須。