イナムルチは沖縄のお祝いに欠かせないご馳走です。白味噌のまろやかな味わいが絶品のお味噌です。
このレシピの生い立ち
旧正月に食べる味噌汁はイナムルチ。イナムルチは猪もどきの意味です。
材料
- 青パパイヤ 約100g
- 豚肉 約50g
- 干し椎茸 約10g
- 蒟蒻 約50g
- 蒲鉾 約50g
- 鰹出汁 約300cc
- 白味噌 適宜
作り方
-
1
乾燥椎茸を水で戻します。戻し汁は後で使う為、水は少なめにします。
-
2
豚肉を水から約1時間茹でます。強火で沸騰させたら、吹きこぼれないようにとろ火にします。
-
3
青パパイヤ下処理1
青パパイヤの皮をピーラーで剥いてから、包丁で縦方向に2等分します。スプーンなどで中の種を取ります。 -
4
青パパイヤ下処理2
包丁や人参しりしり器などで細切りにして、ボウルにいれ、10分ぐらい水につけて、アク抜きします。 -
5
青パパイヤ下処理3
ザルにあげ、流水で軽く水洗いしてから、水切ります。 -
6
蒟蒻を細切りにしてから、軽く湯掻きます。
-
7
豚肉、椎茸、蒲鉾を細切りにします。
-
8
鍋に青パパイヤ、鰹出汁と椎茸の戻し汁を入れ、煮立たせます。
-
9
蒟蒻、椎茸、豚肉、蒲鉾を加えます。
-
10
火を止め、白味噌で味を調えます。
-
11
お皿に盛ります。
コツ・ポイント
豚肉は柔らかく、他の具材は煮過ぎないようにします。飾りに生麩や焼麩を添えると彩りが良くなります。