何にでも合うかけ醤油です。青じそ好きにはたまりません(*ˊ艸ˋ)♬*青じそドレッシングを買う必要がなくなります。このレシピの生い立ちお料理上手なお友だちからアドバイスいただき、我が家好みのかけ醤油を作りました。畑で大量に育った青じそを無駄なくふんだんに使えて便利です。
- 青じそ 100g
- 氷砂糖 1kg
- 酢 1.8L
- 醤油 1.8L
- (消毒用)
- ホワイトリカー 適量
作り方
-
1
青じそは綺麗に洗って水気を綺麗に拭き取り、ホワイトリカーを噴霧して消毒した保存瓶に入れていきます。
-
2
1に氷砂糖を入れます。青じそが浮かないように重石にするイメージでまんべんなく入れます。
-
3
2にお酢と醤油を入れたらOK!氷砂糖がゆっくり溶けて1日ほどで青じそが浮いくるので、時々揺すって青じそを馴染ませます。
-
4
お酢と醤油の入っていた容器は洗わずそのままとっておきます。青じそと醤油が馴染んだらその容器に小分けにするためです。
-
5
氷砂糖が完全に溶けたら完成です。我が家は1ヶ月ほど寝かせます。味をみて青じその風味が醤油と馴染んだら小分けにします。
-
6
漬け込んだ青じそはジップロックで保存します。おにぎりに巻いたりお肉に巻いたり、色々使えて便利です♪
-
7
青じそドレッシングを買う必要がなくなります(ˊ˘ˋ*)
コツ・ポイント若くて柔らかい青じそを使うと香り豊かになります。洗った青じそはしっかり水気を拭き取ってくださいね。