春といえば豆ごはんの季節~
電子レンジとタッパーなら10分加熱&10分蒸で出来上がり♪
このレシピの生い立ち
1合くらいなら炊飯器を持ち出さなくてもレンジで出来るんじゃないか?!って思いつきです。
レンジのワット数によって時間は変えた方が良さそうです。
材料
- お米 1合
- 塩 少々
- だし昆布 10cmくらい
- 酒 大さじ1/2
- 水 250
- 粉末だし 少々
- えんどう豆 適量
作り方
-
1
ie・naで栽培したウスイエンドウを収穫。
※今回は11サヤでした。
-
2
お米を研ぎ、大き目のタッパーにお米と分量の水(米の1.3~1.5倍)・酒を入れる。
-
3
塩は少量ずつ入れてかき混ぜ、薄い塩味になればOK!
最後に粉末だしを少々。
-
4
だし昆布と豆を入れ、タッパーにラップをし、約30分浸す。
※ぬるま湯なら25分くらいでOK!
-
5
ラップに3cmくらいの切れ込みを入れて、レンジ(900w)で10分加熱。
※吹きこぼれ覚悟!
-
6
水分が多いようなら、レンジ(600w)で約2分間、追加加熱。
-
7
しっかり混ぜて、もう一度ラップをして10分蒸らしてたら出来上がり♪
コツ・ポイント
吹きこぼれるのを前提で水分は大目にしてもOK!
塩分は少な目の方が、春の豆の味が引き立ちますよ♪
塩分は少な目の方が、春の豆の味が引き立ちますよ♪