電子レンジでだしまき玉子

電子レンジで作る巻かないだしまき玉子です。だしは茅乃舎さんのあごだし使用。お好みのだし、500ワットで1分半を繰り返し♫
このレシピの生い立ち
サンドイッチなどにフラットなだしまき玉子がいいなぁ、と思い作ってみました。

材料

  1. 茅乃舎あごだしパック 1パックで50ml
  2. 白だし 大さじ1
  3. 玉子 4個
  4. サラダ油など耐熱ガラスに塗る油 大さじ一杯

作り方

  1. 1

    茅乃舎さんのあごだしパックを使いました。約50mlの水でだしパックをよく湿らして、煮出します。

    • 電子レンジで!だしまき玉子作り方1写真
  2. 2

    煮立ったら弱火、濃いだしができます。粗熱をとります。常温になったら使えます。

    • 電子レンジで!だしまき玉子作り方2写真
  3. 3

    とても濃いだしなので、しらだしの量は加減なさって下さい。今回は大さじ一杯のしらだしを加え、玉子は4個溶きました。

    • 電子レンジで!だしまき玉子作り方3写真
  4. 4

    耐熱ガラス、正方形型のを使いました。

    サラダ油をぬります。

    • 電子レンジで!だしまき玉子作り方4写真
  5. 5

    だし玉子を耐熱ガラスに流し入れました。

    この後電子レンジで加熱しますが蓋を忘れずに!

    • 電子レンジで!だしまき玉子作り方5写真
  6. 6

    蓋をして500ワットで1分半。

    一度取り出して、半熟のところは箸でつついてまた1分半。それを繰り返し。

    • 電子レンジで!だしまき玉子作り方6写真
  7. 7

    4回ほどで固まると思います。

    粗熱をとります。

    • 電子レンジで!だしまき玉子作り方7写真
  8. 8

    できあがり♫

    • 電子レンジで!だしまき玉子作り方8写真
  9. 9

    星型に型抜き…

    • 電子レンジで!だしまき玉子作り方9写真
  10. 10

    七夕素麺の具材にしました。

    • 電子レンジで!だしまき玉子作り方10写真

コツ・ポイント

濃い目にだしを作り、だし50mlに白だしは大さじ一杯にしました、塩分はお好みで調節を。玉子4つ使用。

ご家庭の電子レンジで、加熱時間は調節なさって下さい。

500ワットで1分半、700ワットなら20〜30秒を何度か繰り返すとできあがりです。

Tags:

サラダ油など耐熱ガラスに塗る油 / 玉子 / 白だし / 茅乃舎あごだしパック

これらのレシピも気に入るかもしれません