ほうれん草と豚肉のお鍋、常夜鍋に大根おろしをたっぷり。さっぱりしていくらでも食べられます。
このレシピの生い立ち
ほうれん草を10わとかたくさん頂くことがある我が家。
大量消費できるので定番なのですが今回は同じくたくさん頂いた大根も使いたかったのでおろしにして加えてみました。
材料
- ほうれん草 2わ
- 豚しゃぶしゃぶ用薄切り肉 好みの量
- 大根(皮をむいた状態で) 300gくらい
- 水 300cc
- 酒 100cc
- 昆布 5cm角くらい
- ぽん酢またはだし醤油 適量
作り方
-
1
ほうれん草は根の部分に十字に1cmくらいの深さで切り込みを入れる。
水を張ったボウルなどに根元を付けて10~15分置く。 -
2
残っている泥があればよく洗い、沸騰したお湯に塩少々(分量外)を加えて根元から入れる。
30秒ほどたったら葉も入れる。 -
3
10~30秒、普段より短めにゆでて冷水に浸けて冷ます。
水気をよく絞って食べやすい長さに切る。 -
4
鍋に水と酒を入れ昆布を浸けておく(時間があれば2時間ほど)。
大根はすりおろす。大量なのでフードプロセッサでOK。 -
5
鍋を火にかけ沸騰したら大根おろしを加える。吹きこぼれやすいので煮立たせすぎずにほうれん草と豚肉をしゃぶしゃぶにする。
-
6
ほうれん草が温まり豚肉に火が通ったら大根おろしごとよそってぽん酢かだし醤油をかけて完成。
コツ・ポイント
お酒がない場合は水だけでも構いません。
常夜鍋はぽん酢で食べるのが定番ですがだし醤油もおいしいのでぜひお試しください。
大根おろしを加えると煮立たせにくいのでほうれん草は先にゆでています。
根っこが甘くておいしいので捨てずに使ってください。
常夜鍋はぽん酢で食べるのが定番ですがだし醤油もおいしいのでぜひお試しください。
大根おろしを加えると煮立たせにくいのでほうれん草は先にゆでています。
根っこが甘くておいしいので捨てずに使ってください。