電子レンジで簡単ヘルシーにじゃがいもを食べてもらうためのレシピ!青のりで鉄分も補えちゃう!ポリ袋で洗い物の負担軽減も♪このレシピの生い立ち︎偏食家の息子はポテトが大好き。でも冷凍チンして与えるポテト等は油ぽいし不健康、、簡単ヘルシーにじゃがいもを食べてもらうために作るように!!青のりの香りで食欲をそそるのか一瞬で食べちゃう好物に。鉄分も補えるし油も不使用で健康的です♪
- じゃがいも(中) 3個
- 青のり 適量
- 塩 適量
作り方
-
1
じゃがいもの皮を剥き、1〜2センチ角に切る(小さめ、薄めにした方がレンジの時短になります)
-
2
じゃがいもを水に3〜5分さらす(じゃがいもが加熱時くっつきづらくなります。が、私はズボラなのでこの工程省くことも。。)
-
3
じゃがいもの水を切り、耐熱容器にラップをして電子レンジで600w3分加熱する
-
4
一度耐熱容器を開けてじゃがいもの固さを爪楊枝等で確認。お好みで電子レンジで1〜3分追加加熱する。
-
5
ポリ袋にじゃがいもを入れ、青のりと塩を適量入れフリフリ和えて、お皿に盛り付けて完成!
コツ・ポイント子育て中はとにかく電子レンジ調理が時短で便利!じゃがいもをレンジで蒸す時は必要に応じてキッチンペーパーを下に敷くと水っぽさが軽減できます!