晩御飯作ってるときにサッと
作れるおやきを作ってみました♪
このレシピの生い立ち
カボチャが大量だし煮物だけだと
煮きれないので、ついでに離乳食を
作ろうと考えました(笑)
材料
- *大人の煮物調味料
- カボチャ 1個
- 醤油・みりん・酒・砂糖 大さじ2
- 水 300mlほど
- *離乳食(おやき分)
- カボチャ なべから取り分け
- ごはん カボチャより少な目
- 片栗粉 適量
作り方
-
1
まず、カボチャをいちょう切り。
鍋にカボチャと水を投入。 -
2
中火で煮て、沸騰したら弱火に。
カボチャが柔らかくなったらボールにおやき分を取り分け。
-
3
取り分けたら鍋に調味料入れて弱火で煮る。
水っぽさが無くなれば
カボチャの煮物出来上がり。 -
4
取り分けたカボチャの皮を取り、その上にご飯を入れて混ぜ混ぜ。(私はスプーンで皮との境目をさして皮取りました。)
-
5
混ざったら片栗粉を入れて
手を濡らして手で混ぜて
丸く形を作る。
(まとまりにくければ少し片栗粉増やしてください。) -
6
フライパンを弱火で熱して、焼いていくとおやきの完成。
最後に中火ですると焼き目が綺麗です!
コツ・ポイント
特にありません。