もちきびの粘りで片栗粉入らずです。雑穀を入れると揚げ物もあっさりしている気が・・・・
このレシピの生い立ち
先日料理教室でもちきびとピーマンの春巻きを教わったので、他の材料で作れないかな・・・と思いあるもので作ってみました。
材料
- 春巻きの皮 1袋
- 海老 10匹ぐらい
- ねぎ 1本
- パプリカ(なくても) 少量
- もちきび 大匙3
- ウエイパー 小匙1
- 塩こしょう 少々
- ゴマ油 適量
- 小麦粉(のり用) 大匙1
- 花椒塩 あれば
作り方
-
1
海老は片栗粉で揉んでからよく洗い細かく切る。ねぎ、パプリカは斜め薄切り。もちきびは五分ぐらい茹でて茶漉しにあげておく。
-
2
ゴマ油で海老を炒め、ねぎ、パプリカもしんなりするまで炒める。もちきびを入れウエイパー、塩こしょうで味付けする。
-
3
小麦粉と少しの水でどろっとしたのりを作ります。
皮で包んで最後にのりでしっかりとめます。 -
4
止め終わりを下にして揚げていきます。
火が通っているので油少なめで大丈夫です。160℃でゆっくりときつね色に。
コツ・ポイント
味がしっかりついています。お好みで花椒塩やチリソース、スイートチリをつけてお召し上がり下さいな。赤と黄のパプリカを入れると彩りが綺麗でおもてなしにも。