雑穀ブレッド

雑穀を乾燥したまま加えて焼き上げることができ、もちもちとした生地の中にもプチプチとした食感が楽しめる味わい深いパンです。
このレシピの生い立ち
そのままはもちろん、大きめにカットしてバンズにしても!
今回はテーブルパンに整形しましたが、ホームベーカリーでそのまま焼きあげることもできます。
食パンとしても試してみてくださいね。

材料

  1. 強力粉(イーグル) 200g
  2. 米粉 50g
  3. ドライイースト 小さじ2/3(2g)
  4. きび砂糖 大さじ1(12g)
  5. 小さじ1/2(3g)
  6. オリーブオイル 小さじ2
  7. ぬるま湯 180cc
  8. アマランサス、キヌア、もちきび、 もちあわ、ひえ等 各小さじ1/2
  9. 黒ごま 小さじ1
  10. 豆乳 適宜

作り方

  1. 1

    【ふっくらパン屋さん】のパンケースに粉類と雑穀を入れ、片側にドライイーストと砂糖、反対側に塩とオリーブオイルを入れます。

    • 雑穀ブレッド作り方1写真
  2. 2

    40℃以下にあたためたぬるま湯をイーストをめがけて注いだら、生地作りコースで20分にセットします。

  3. 3

    終了したら生地を2倍になるまでそのまま休ませるか、ベーカリーの発酵キーで発酵させます。

  4. 4

    1次発酵は夏場は30分、冬は1時間で設定してみて下さい。

    室温によって違いますが、生地が2倍になるまでと思ってください。

  5. 5

    2倍にふくらんだら、ガス抜きをします。

    • 雑穀ブレッド作り方5写真
  6. 6

    生地を取り出し丸くひとまとめにして、生地を10等分していきます。

    • 雑穀ブレッド作り方6写真
  7. 7

    生地を丸めて閉じ目をとじたら、固く絞ったフキンをかけて、生地を15分~20程休ませます。(ベンチタイム)

  8. 8

    ベンチタイムが終わったら、再度生地を丸めなおします。

    閉じ目をしっかりと閉じて天板にのせていきます。

    • 雑穀ブレッド作り方8写真
  9. 9

    固く絞ったフキンをかけて、生地が2倍になるまで2次発酵していきます。

    30分から1時間ほどみましょう。

  10. 10

    二次発酵が終わったらオーブンを200度に余熱していきます。

    ハケで豆乳を塗ります。

    • 雑穀ブレッド作り方10写真
  11. 11

    余熱が終わったらオーブンに入れ10分で焼き上げます。

    雑穀ブレッドの出来上がり。

    • 雑穀ブレッド作り方11写真
  12. 12

    レシピ開発 :

     比留間ゆき

    埼玉県和光市にて

    パン教室(Levians)を開催。

    • 雑穀ブレッド作り方12写真

コツ・ポイント

雑穀は黒ごまよりも小さいものであれば、そのまま焼きあげられます。お好みの雑穀をミックスして、アレンジをお楽しみください。

米粉を一部使用していますが、製パン用の米粉(小麦グルテンが含まれているもの)でしたら100%使っても焼きあげられます。

Tags:

きび砂糖 / ぬるま湯 / アマランサス、キヌア、もちきび、 もちあわ、ひえ等 / オリーブオイル / ドライイースト / / 強力粉(イーグル) / 米粉 / 豆乳 / 黒ごま

これらのレシピも気に入るかもしれません