旬のとうもろこしを使って甘みと旨みをご飯に炊き込みましょう。
このレシピの生い立ち
とうもろこしご飯が食べたくて。
材料
- お米 3合
- とうもろこし(生) 2本
- とうもろこしの芯 1本の半分
- ☆塩 小さじ1と半分
- ☆酒 大さじ1
- ☆白だし(ヤマサ) 大さじ1
- ☆日高昆布 1枚(5cm)
- ★砂糖 少々
- バター お好み
作り方
-
1
お米をとぎます。水に浸し、冷蔵庫で30分休ませます。
-
2
とうもろこしを切っていきます。まず半分に切り、桂剥きをする感覚で一列ずつ身を解していきます。芯は半分に切っておきます。
-
3
炊く準備をします。
3合炊きの水加減(気持ち水多め)にしてから☆の調味料を入れ、よく混ぜます。 -
4
3に、昆布、剥いたとうもろこしを入れていきます。その上に芯を乗せます。(混ぜません)
-
5
4に、★の砂糖をほんの少し振りかけます。
いつものように炊飯器で炊いていきます。 -
6
炊き上がったら蓋を開けず5分ほど蒸らします。昆布と芯を取り除き、混ぜれば完成です。
-
7
出来上がり。
お好みで、バターを乗せても美味しいです。
コツ・ポイント
旬のとうもろこしをたっぷり使います。隠し味はほんの少しの砂糖です。