甘い具のお味噌汁の日は、隠し味にほんのひと匙のお砂糖でぐーんと味が変わります♪
秋にほっこりかぼちゃやサツマイモで。
このレシピの生い立ち
あま~い具のお味噌汁は我が家の定番!
材料
- サツマイモ 200g
- 玉ねぎ 1/2玉
- 水 700cc
- 味噌 適量
- だしの素 小さじ1
- 砂糖 小さじ1
作り方
-
1
普段通りにお味噌汁を作って、最後にお砂糖をひと匙入れてかき混ぜるだけ!
完成☆ -
2
…で終わるのもアレなので、以下はお味噌汁初心者の方のための説明です。
毎日作ってる!という方は読み流して下さい。 -
3
さつまいもを1cm幅に切り、大きければイチョウ切りに。細いさつまいもであれば輪切り、半月切りで。直径が2、3cmくらいに
-
4
切ったさつまいもを数分水にさらしたら、分量の水とさつまいもをお鍋に入れて強火にかけます。
-
5
玉ねぎを2、3mm幅の千切りに。新玉の場合は厚めにざくざく切っても美味しいです。
-
6
お湯が煮立ってきたら5の玉ねぎを投入。中火にして玉ねぎが透き通ってきたら、竹串等でお芋を刺して中まで火が通っているか確認
-
7
大丈夫なようでしたらお出汁を入れて火を弱火に。
お味噌を溶かし入れてお砂糖を入れたら完成です。 -
8
お味噌は種類によって味も塩気も色々なので、ご家庭で量を調整して下さい。
お湯が沸騰してると風味が飛ぶので、弱火にしても→ -
9
ぐつぐつしてるようでしたら、火を止めてから溶かすこと。
再度火にかける必要もありません。
コツ・ポイント
さつまいも、かぼちゃ、玉ねぎの3つは鉄板ですが、かぼちゃとさつまいもは一緒には入れないで下さいね。