かつおだしに焼いたつくねを入れ、長葱と春菊の香りが良い、さっぱりとしたスープに仕上げました。
このレシピの生い立ち
いつもと違うものは食べたいけど、あまり材料を変えずに作りたいと思い、考えました。
途中からごま油やラー油、柚子胡椒をちょい足ししてもおいしいですよ。
材料
- 鶏ひき肉 200 g位
- (粗びき鶏ひき肉・小間の塊の豚肉) 200 g
- 塩こうじ(あれば) 小1弱
- 春菊 5 本
- 長葱(白い所) 10-15 ㎝
- * 食塩 1 g (濃い目:小さじ1/3)
- * 醤油 小さじ1弱
- * かつおだし 500 ㏄
- * 食用油 大さじ4
- ☆ 鍋 1つ
- ☆ フライパン・小 1つ
- ☆ ヘラ 1つ
- ☆ 菜箸 1膳
- ☆ お皿 2枚
- ☆ クッキングシート 1枚
- ☆ キッチンペーパー 2-3枚
- ☆ ボウル・小 3-4つ位
- ☆ ざる 1つ
- ☆ お椀:盛り付け 2つ
作り方
-
1
<下準備・長葱①>
長葱の白い部分と中身を分け、白髪ねぎをつくり、水をはったボウルに入れておく。5分位後にザルに開ける。 -
2
<下準備・長葱②>
長葱の中身の部分を縦にザクザク切って、ボウルに入れる。 -
3
<下準備・春菊>
茎と葉に分けて、それぞれ長さ4㎝位に切っておく。茎は2のボウルに一緒に入れておく。 -
4
<下準備・肉>
鶏ひき肉と塩こうじをまぜて、1口大の大きさにして、お皿におく。 -
5
フライパンに油を入れて、温める。
-
6
フライパンで4を焼く。イメージは揚げ焼です。フライパンを傾け、少量の油で焼きます。
-
7
お皿にクッキングシート、キッチンペーパーの順で敷き、3のつくねの油をしっかり目にとる。
-
8
鍋にかつおだしを温め、食塩・醤油を入れて、やや薄目から丁度いいと思う範囲に味を調える。
-
9
8に7のつくね・2の長葱と春菊の茎を入れて、一煮立ちさせる。
-
10
9に春菊を入れ、1~2分ほど煮たら、器に盛り、白髪ねぎをのせて完成。
-
11
<挽肉代用>
豚肉の小間肉でも同様に一口大にして焼いても、代用できます。 -
12
<ちょい足し>
・ごま油
・ラー油
・柚子胡椒
・一味唐辛子
好みでどうぞ♪
コツ・ポイント
白髪ねぎの時に出る長葱の中身を春菊の茎と一緒に煮ることで、スープに香りが移ります。