モニターで米粉を頂いたので、いつも作ってるねぎ焼きを分量を計って載せています。普段は目分量で作ってても大丈夫です(笑)このレシピの生い立ち娘が小麦粉アレルギーで粉もの食べたいというのと、あまりがちなネギの青い部分を使いきりたいということで作ったら美味しいレシピになりました。
- 米粉 50g
- 卵 1個
- 水 100cc
- 和風だし 小さじ1
- 長ネギの青い部分(量はお好みで調整 してね) 1本分
- 豚肉(今回は切り落とし使用) 100g
- サラダ油 大さじ1強
- 味塩こしょう 適量
- ソース(お好みで。今回は中濃ソース使用) 適量
作り方
-
1
長ネギの青い部分を薄い斜め切りにする。豚肉は4cmくらいに切っておく。(薄いお肉がオススメ)
-
2
洗い物を少なくしたいので、計りにボールをのせ、計りながら分量通りの米粉、卵、水、和風だしを入れます。
-
3
ボールを計りからおろし混ぜ合せます。混ざったら1で切ったネギを入れる。
-
4
フライパンにサラダ油を引き、温まったら、一旦火を消し、3を入れ、丸くなるように入れる。
-
5
4の上に、1で切った豚肉を並べる。重なっても大丈夫。
-
6
並べ終わったら、味塩こしょうを適量ふり、蓋をして、弱火で3~4分焼きます。
-
7
焼き目がついていたら、ひっくり返し、蓋をして3~4分焼きます。
-
8
お肉に焼き目が着いたらひっくり返し、お皿に盛る。お好みでソースを塗り出来上がり~。
-
9
今回、使った米粉はコレ。NAMISATOさんの「サクツ !と仕上がるお米の粉」です。モニターで頂きました。
-
10
#米粉の活用法 #食材ロス対策 #小麦粉アレルギー
コツ・ポイント青い部分は固めなので、薄めに切ることは必須。豚肉は重なるくらい多めでもボリュームがあって美味しいのでお好みで。