長ねぎと塩昆布の炊き込みご飯

ベランダ飯=その3=塩昆布とネギと米と水だけ。このレシピの生い立ち登山した際のことを考えると、なるべく荷物は軽くしたい。しかし、旨い飯は食うためには、それなりに物を持っていかなければならない。そんなジレンマに対応した料理を提案しました。塩分が気になる方は、減塩塩昆布もあるので、そちらで対応を。

  1. 精白米 100g
  2. 水(吸水含む) 135g
  3. 長ねぎ(細いもの2本) 50g
  4. 塩昆布 20g

作り方

  1. 1

    米を洗って水を加えて、15分吸水。(具を入れるので、米重量に対し、1.35倍にしてみた。普通に炊くなら1.5倍)

  2. 2

    吸水後、輪切りにした長ねぎと塩昆布をのせ、蓋をする。

  3. 3

    火にかけて、15分ほど炊きます。始めチョロチョロ、中パッパ、赤子泣いても蓋取るな。

  4. 4

    炊きあがったら、火から下ろし、10分位蒸らす。

  5. 5

    適度に混ぜたら、一気呵成に喰らう。

コツ・ポイントスウェーデン製の飯盒(メスティン;トランギア社)で作ってます。山で炊く時は、あらかじめ洗米してから持って行った方が効率・環境面でいいでしょう。今回は長ねぎをもらったが、何に使うか迷ったので、久しぶりにヤマメシで。調味料いらず。

Tags:

塩昆布 / 水吸水含む / 精白米 / 長ねぎ細いもの本

これらのレシピも気に入るかもしれません