くるみっこを食べたくても、そこらの店で売ってないので、似たのを作ってみました。
このレシピの生い立ち
クルミッ子って、横浜駅や全国銘菓取扱店舗などでも見かける、頑張ればどこかしらで買って来れる代物だけど、それでも面倒い。で、似たのを作ってみました。
キャラメルが電子レンジ加熱で溶けるところは、低学年の子には理科実験ぽく興味を引くかもね。
材料
- キャラメル 3粒
- アーモンド(刻み) 大さじ1
- オレオクッキー 3枚
作り方
-
1
オレオは
-
2
3枚を手でクラッシュ
-
3
アーモンドは包丁で刻むか、ダイスカットされたものを用意。クルミを使ったほうが当然、本物に近くできます。
-
4
炒って香りを立てておいて
-
5
キャラメル
-
6
3粒をクッキングシートで挟んで、電子レンジ500wで30秒加熱
-
7
このようにトロトロになります
-
8
スピード勝負
冷めないうちに、オレオとアーモンドを混ぜて -
9
シートで挟んで、めん棒で伸ばし、伸ばしたものをシートから剥がして2つ折り、それをまた伸ばし‥10回繰り返します
-
10
まとまって完成
冷めてなお折り曲げると、再びバラバラになっていってしまいます。とにかく手早く
-
11
作ってから思ったけど、本物に近づけるなら、オレオよりシリアルを使ったほうが。
オレオ仕様も、これはこれで美味しいです。
コツ・ポイント
混ざりが不十分でキャラメル密度の高い部分があると、そこだけ硬いキャラメル粒の部分になってしまうので注意