鍋の季節に鰯つみれと鶏つみれ

鰯と鶏のつみれを自作すると、スーパーで売っている鍋用つみれは練り物っぽくて食べられません。
このレシピの生い立ち
一度自作すると、「鰯つみれ」「鶏団子」として鍋用に売られているものが食べられなくなります。我が家では、鰯が売られているかチェックしてから鍋にするかどうかを決めています。

材料

  1. 鰯(フライ用) 10尾
  2. 鶏ミンチ(モモ) 250g
  3. しょうが(鰯鶏両方に) 30g
  4. ねぎ(みじん切り) 細2本
  5. 塩(鰯用) 小さじ1/2
  6. 酒(鰯用) 大さじ1
  7. 醤油(鰯用) 小さじ1
  8. 片栗粉(鰯用) 大さじ1/2
  9. 酒(鶏用) 大さじ1
  10. 淡口醤油(鶏用) 大さじ1
  11. ごま油(鶏用) 大さじ1
  12. 砂糖(鶏用) 小さじ1/2
  13. コショウ(鶏用) 少々
  14. 片栗粉(鶏用) 大さじ2/3
  15. 卵(鰯・鶏) 各1個

作り方

  1. 1

    鰯は天ぷら・フライ用を使うと簡単で処理が楽です。

    • 鍋の季節に鰯つみれと鶏つみれ作り方1写真
  2. 2

    鰯は真ん中から端の方向に指で皮をむいていきます。

    • 鍋の季節に鰯つみれと鶏つみれ作り方2写真
  3. 3

    皮をむいたら、ざっくりと3つぐらいに切り分けます。

    • 鍋の季節に鰯つみれと鶏つみれ作り方3写真
  4. 4

    ショウガのすりおろしとネギのみじん切りは鰯と鶏で半分ずつ使うので先に用意しておきます。

    • 鍋の季節に鰯つみれと鶏つみれ作り方4写真
  5. 5

    フードプロセッサーに鰯、塩、しょうがの半量、ネギの半量、酒、醤油、溶き卵を入れます。

    • 鍋の季節に鰯つみれと鶏つみれ作り方5写真
  6. 6

    片栗粉は入れすぎると硬くなるので小さじ1程度にします。

    • 鍋の季節に鰯つみれと鶏つみれ作り方6写真
  7. 7

    40秒ぐらいで完成。皿に移したらすぐにフードプロセッサーを洗います。

    • 鍋の季節に鰯つみれと鶏つみれ作り方7写真
  8. 8

    鶏ミンチ(モモ)を入れます。

    • 鍋の季節に鰯つみれと鶏つみれ作り方8写真
  9. 9

    ネギの残り分、しょうがの残り分、溶き卵、醤油、酒、ごま油、砂糖、コショウ、片栗粉を入れます。

    • 鍋の季節に鰯つみれと鶏つみれ作り方9写真
  10. 10

    ウードプロセッサーで30秒ぐらいで完成。

    • 鍋の季節に鰯つみれと鶏つみれ作り方10写真
  11. 11

    今日は鶏野菜みそ鍋です。この他、ちゃんこ鍋などにもピッタリです。

    • 鍋の季節に鰯つみれと鶏つみれ作り方11写真

コツ・ポイント

鰯はフライ用がないときはさばいて使いますが、フライ用の方が手間いらずで楽ちんです。片栗粉を調整してふんわりと口の中でほどけるようにします。余れば、翌日に鰯は赤だしでつみれ汁に、鶏はつみれ団子親子丼にするとどちらもおいしくいただけます。

Tags:

ごま油(鶏用) / しょうが(鰯鶏両方に) / ねぎ(みじん切り) / コショウ(鶏用) / 卵(鰯・鶏) / 塩(鰯用) / 淡口醤油(鶏用) / 片栗粉(鰯用) / 片栗粉(鶏用) / 砂糖(鶏用) / 酒(鰯用) / 酒(鶏用) / 醤油(鰯用) / 鰯(フライ用) / 鶏ミンチ(モモ)

これらのレシピも気に入るかもしれません