和風アクアパッツァをイメージ♡あさりの旨味をたっぷり含んだ銀ダラと葱は美味です☆このレシピの生い立ち高級和食料理店のレシピのアレンジバージョンです☆
- 銀ダラ 2切れ
- あさり 400g
- 長ネギ 2本
- 赤パプリカ 1/4個
- しめじ 20g
- 水 250cc
- バター 6g
- 白味噌 15g
- 薄口しょうゆ 小さじ2
- オリーブ油 適量
- サラダ油 適量
- 三つ葉(飾り用) 適量
- 酒 100cc
作り方
-
1
銀ダラは1切れを3等分に切り、軽く塩、胡椒を振っておく。あさりは砂抜きしたあと水でよく洗い、ざるにあげておく。
-
2
長ネギは青い部分と白い部分に分け、青い部分は小口切りに、白い部分は斜めに5cmくらいに切る。パプリカは小さく角切りにする
-
3
鍋にオリーブ油を熱し葱の青い部分を炒めたらあさりを入れる。酒と水を加えて蓋をし、貝の口が開いたら火を止める。あくも取る。
-
4
貝を取り出して身を外し、むき身にする。スープを濾し、白味噌、バター、薄口醤油で味を調える。
-
5
銀ダラはサラダ油を熱したフライパンで焼くか、グリルで焼き、皮目にきれいな焼き色をつける。今回はフライパンで。
-
6
鍋ににサラダ油を熱し、葱の白い部分を焼き色がつくまで焼く。
-
7
4のスープとパプリカ、あさり、しめじ、銀ダラを加え、葱に火が通るまで弱火で煮る。10分位で柔らかくなります♪
-
8
銀ダラと葱を器に盛り、スープをかけ、三つ葉を飾って完成♪
-
9
☆葱の青い部分は煮ていくと色が悪くなるため取り除いていますが、美味しいので入れたままでもかまいません♪
-
10
☆殻付きだと洋風なイメージなので貝はむき身にしましたが、手間な場合はそのままでもよいと思います♪
コツ・ポイントあさりの砂抜きは3%塩分濃度で砂抜きし、砂抜きが終わったら1時間以上はザルにあげて置いておき、潮抜きしましょう♪こうすることで貝にストレスがかかり旨味が増すそうです♪