信州の郷土料理です。甘辛いみそ味が食欲をそそります。簡単にできておいしいおかずです。
このレシピの生い立ち
私の母の故郷 長野県の郷土料理です。各家庭で入れるものや味が違うようです。
材料
- なす 2本
- 玉ねぎ 1/2個
- ピーマン 2個
- サラダ油 大さじ1強
- 酒 大さじ1
- みりん 大さじ2
- みそ 大さじ1.5
- 砂糖 大さじ1強
- だしの素 少々(2gくらい)
作り方
-
1
なすは縦半分に切り、5mmくらいに切って水につけてあくを抜く。ピーマンは半分に切って種を取り細切り、玉ねぎは薄切りにする。
-
2
フライパンにサラダ油を熱し、玉ねぎ、なす、ピーマンの順に入れて炒める。
-
3
調味料を入れて良く炒める。
コツ・ポイント
よく炒めるのがポイントです。簡単にできるので朝食によく作ります。子供たちが嫌いなのでうちでは入れませんが、仕上げに青じその千切りを入れると香りがよくておいしいです。私は入れたいんだけど…