素材を生かすために、カラメル・ゼラチン・香料は使いません!!金色・オレンジ色に輝くこのプリンで、まったり幸せな時間を過ごしてください♡このレシピの生い立ち某プリン屋のまったりプリンが好きだけどめったに食べられないし、似せて作れないかな~と思って☆生クリームを使わない分、材料に少しこだわってみました♪程遠いかもしれないけど、癒されます。卵白消費はこちらで↓
- 赤卵の卵黄 1コ
- 牛乳 40グラム
- 三温糖 6グラム
作り方
-
1
ボウルに卵黄、三温糖を入れ、泡立たないようにすり混ぜる。そこに人肌程度にレンジで温めた牛乳を少しずつ入れて混ぜる。
-
2
それを茶こしなどで静かにこす。このとき細かい泡があれば、キッチンペーパーでとる。茶こしはもう一度使うので洗う。
-
3
プリン液をカップにこしながら流しいれ、10センチ四方に切ったアルミホイルでぴちっとふたをしていく。(蒸すとき水滴がはいらないよう)
-
4
フライパンに半分くらい湯をわかす。完全に沸騰したら火をとめ、洗ってかたくしぼった布かタオルを底にいれる。(少し温度を下げる&底から熱を直接伝えないため)。
-
5
箸で底のほうにととのえ、上からプリンを傾かないようきちっとのせる。全部入れたらふたをして、最弱火で8分。そのあと火を止めて、さらに3分放置して蒸らす。
-
6
表面がツルン、ぷるん、としていればOK。明らかに液体なら弱火でもう少し加熱する。粗熱をとり、冷やしてから食べる。きれいな色でしょ?
-
7
☆プリンカップ以外の器やマグカップなどで作るときは、鍋に半分の湯で10~15分弱火で蒸します。プリン液もプリンカップの2~4倍必要です。
-
8
☆おすすめは、赤卵や地養卵などの卵黄・低温殺菌やパスチャライズの牛乳・カラメル色素の使われていない三温糖、です。もちろん買ってすぐの新鮮なもので。
-
9
☆わたしはだいたい一度に5、6コ作ります。個数にあわせて材料を倍量にしてください。
コツ・ポイント何度も作るうちに、ベストな時間と火加減がわかります。まずは早いかな、くらいでやめてみて、調節しましょう。冷えるとだいぶ固まります。あと、フライパンに布をしいてプリンカップをのせたとき、ふたができる深さがあるか念のため最初に確認しておきましょう。布もフライパンにおさまるサイズのものか切っておくといいです。大きい器や陶器ならそこまでしなくても大丈夫だと思います