刺身にできる新鮮な金目鯛を見つけたら、見た目もゴージャスなので是非湯引きにして刺身で味わってください♪超簡単です。このレシピの生い立ちいつも行く生協のお店「木刈デポー」の鮮魚Day閉店間際に、新鮮な金目鯛が売れ残りそうだったので、格安でGETしちゃいました。もっと皆さんにお魚を食べてほしいので、お魚屋さん担当から教えてもらった簡単でおいしい作り方を伝授しちゃいます♪
- 金目鯛(刺身にできる鮮度のもの) 半身
- ※鰆や太刀魚など他の魚でも可
- 塩 大さじ1/2
作り方
-
1
金目鯛は鱗をとって三枚におろしたものを用意し、骨抜き(大型の毛抜き状のもの)で中骨を抜いておく。
-
2
皮目に塩をふって手で皮目全体にまんべんなくまぶす。
-
3
シンクに平らな金網(ケーキクーラー等)を用意し、金目鯛の皮目を上にして平らに置く。網の下に食器を置くなどして上げ底する。
-
4
やかん等で沸騰した熱湯を皮目にかけ、皮目の端がくるっとまるまり始め、皮の色が鮮やかになる程度でやめる。
-
5
金目鯛を氷水にさらすなどして手早く冷やし、キッチンペーパーで水気をよく拭き取る。
-
6
お好みの厚さに刺身包丁等で切り、ポン酢かわさびを添えたしょうゆで召し上がれ。
コツ・ポイント加熱用の金目鯛はおなかを壊す危険があるので、必ず刺身にできる鮮度のよいものを使ってください。旬の大きな金目鯛は一尾まるごと煮付けにしてもよいのですが、たべきれないので、新鮮なうちに是非刺身で味わってください。他の魚でも湯引きの手順は同じ!