お豆が上手に煮けると嬉しくなります(*′∀`pq)+゜
今回は割れちゃいましたがお味はgoodです♫♬
このレシピの生い立ち
いつももらっていたけれど、自分で作ってみたくてチャレンジしました☆
材料
- 金時豆(乾燥) 250g
- きび砂糖 90~120g
- 黒糖 60~80g
- 塩 少々
作り方
-
1
豆は優しく洗って4倍位の水につけて一晩置きます。翌日火をつけて沸騰したら煮汁を捨てます。
-
2
鍋に豆を戻してひたひたにかぶる位の水を入れ火にかけます。沸騰したらフタをしたままごく弱火で30分煮ます。
-
3
豆が手で潰れる位柔らかくなっていたら火を止めて30分位余熱で火を通します。この際バスタオルで包むと保温が効きます。
-
4
再び火にかけ半量の砂糖を入れて10分位煮ます。残りの砂糖を入れてもう5分位煮て味を見て塩を加えます。
-
5
食べきれない分は冷凍保存可能です♫♬箸休めに、食べるのが楽しみです♫♬
コツ・ポイント
鍋は厚手のホーロー等がお勧めです。
手順②のごく弱火は豆がお鍋の中で踊らない位弱火です。
きび糖や黒糖が無ければ全量普通の砂糖でもOKです。黒糖を入れると甘さにコクが出るように思います。
砂糖は150~200gでいいと思います。
手順②のごく弱火は豆がお鍋の中で踊らない位弱火です。
きび糖や黒糖が無ければ全量普通の砂糖でもOKです。黒糖を入れると甘さにコクが出るように思います。
砂糖は150~200gでいいと思います。